5月のごちそう暦(ごよみ)~かつおのたたき~
関屋病院では旬の素材を使った季節料理や特別メニューなどお召し上がりいただくごちそう暦(ごよみ)を4月から始めています。
5月15日(金)
かつおのたたきをお召し上がりいただきました。
ミキサー食は「青じそ」をイメージしたグリーンと「たたきのたれ」をイメージしたオレンジのソースで四葉のクローバーを描きました。
こちらは細かく刻んだ「きざみ食」です。主に大きなものを噛み砕くことが難しい患者さまが召し上がられています。
きざみ食の調理の様子をご紹介いたします。
まず、かつおのたたきを食べやすい大きさに刻みます。
次に、付け合わせの野菜をかつおのたたきの大きさに合わせて刻みます。
仕上げにかつおのたたきのたれにとろみをつけたジュレをかけます。
きざみ食の患者さまには、液体のかつおたたきのたれでむせないようにのどごしのよいジュレでお召し上がりいただきました。
こちらの患者さまは、高知県出身で「かつおのたたきが食べたい」と以前からご希望されていました。今回やっと実現させていただき、感想を伺うと「高知県ではとれたてのかつおをさばくから活きがいいんだよ。奈良には海がないもんね。でもね、これもおいしいよ」と患者さま。お食事の後で、高知県でお召し上がりになった、かつおのたたきのお話をたくさん聞かせていただきました。
〈関屋病院の季節料理 ~ごちそう暦~〉